【速報】新契約後のフリーエージェント、12月15日までトレード不可
海外メディアの視点
NBAの新たな契約を結んだフリーエージェントは、サイン&トレード契約でない限り、即座にトレードされることはできない。このルールにより、7月、8月、9月の前半に新契約を結んだ多くの選手が12月15日からトレード可能となる。現在、少なくとも81人の選手がこの日付にトレード可能になる見込みだ。ただし、特定の条件を満たす選手は1月15日までトレード不可。9月15日以降に契約を結んだ選手は、契約後3ヶ月間トレード不可となるため、トレード可能日が延びることになる。多くの選手にとって、12月15日とその後の数週間でトレード可能になることに大きな違いはないが、昨シーズンはこの日にトレードが成立した例もあるため、注目が集まる。今後の動向として、フリーエージェント市場の動きがトレード市場にも影響を与える可能性がある。
🔗関連記事
カワイ・レナード、年俸キャップ問題でスポンサーを告発
ロサンゼルス・クリッパーズのスター選手カワイ・レナードが、チームのメディアデーで契約に関する疑惑に初めて言及しました。彼は、スポンサー企業との契約がクリッパーズからの追加報酬を反映しているという主張を「あり得ない陰謀」とし、スポンサー企業が「詐欺」を行っていると非難しました。この発言により、レナードはクリッパーズ、オーナーのスティーブ・バルマー、そして自身の名声を守るために戦う意志を示しました。疑惑は、2022年にクリッパーズのスポンサーであるアスピレーションがレナードと4年2800万ドルの契約を結んだことに関連しており、レナードがサービスを提供する必要がないという理解があったとされています。このような契約が証明されれば、クリッパーズは労働協約第13条に違反する可能性が高く、年俸キャップを超える支払いを行ったことが示唆されます。今後の調査結果が注目されます。
ニコラ・ヨキッチが「ナゲッツで永遠にプレーする」と宣言
ニコラ・ヨキッチは、デンバー・ナゲッツからの3年2億1200万ドルの契約延長オファーを拒否したが、その理由は明確で、来夏に契約延長を待つことでさらに1年と約8000万ドルを得られるからだ。これにより、2027年にフリーエージェントになる可能性についての憶測が広がったが、ヨキッチはナゲッツに留まる意向を明言した。「契約延長はスポーツの自然な報酬」と語り、ナゲッツでのキャリアを重視していることを強調した。ヨキッチとジャマール・マレーのコンビはNBAでもトップクラスであり、彼らは改善されたロースターと共にNBAファイナルへの復帰を目指している。新たに加わったキャメロン・ジョンソン、ブルース・ブラウン、ティム・ハーダウェイ・ジュニアなどの選手たちもチームに貢献することが期待されている。今後の展望として、ナゲッツは強力なチームを維持し、ヨキッチのリーダーシップのもとでさらなる成功を目指すだろう。
レブロン・ジェームズ、契約状況は全く気にしていないと発言
レブロン・ジェームズは、21回のオールスター選出を誇り、オールNBAセカンドチームに選ばれたにもかかわらず、レイカーズからの長期的な財政的コミットメントがない中で、契約状況が今シーズンのパフォーマンスに影響を与えないと語った。海外メディアは、彼のプロ意識と競技者としての姿勢を高く評価しており、契約の不安が彼のプレーに影響を及ぼさないことを強調している。レブロンは、チームの成功を最優先に考えており、今後のシーズンに向けた意気込みを示している。